申込受付中
ウェビナーの成功は、バナーから始まります。 もはや集客において一番大事なのは、このバナーである事は間違いありません。 効果的なバナー作成で、視聴者の興味を引き、参加者数を増やしましょう。 このウェビナーでは、バナー作成の基礎から応用まで、手順やテクニックをわかりやすく解説します。 デザイン経験がなくても問題ありません。誰でも簡単に魅力的なバナーが作れるようになります! 時間がないあなたでも、これでウェビナーの実施に自信を持てるようになります。 ぜひ一度ご視聴ください。 こんな方におすすめ ● ウェビナーの主催者や、オンラインイベントを計画している方 ● マーケティング担当者や、コンテンツクリエーター ● デザインの基礎知識がなくてもバナーを自作したい方 ● ビジュアルコンテンツで視聴者とのエンゲージメントを高めたい方 ● 限られた予算内で効果的なプロモーションを実施したい方 登壇者 株式会社ネクプロウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥 MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。 累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。 2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。 株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。
申込受付中
ウェビナーを実施している企業が抱える一番の悩みは「集客」です。 その中で、共催ウェビナーを実施している企業様は多数いらっしゃいますが、そのほとんどが上手くいっていません。 各社30名集客をする予定だったが、フタを開けてみれば双方からの送客が未達成。なんて事はよくありますよね。 これらを解決する方法をこのウェビナーでは解説いたします。 また、タイトルにも記載のように広告費0円で数百人と呼ぶためにはどうしたらいいかも詳細に回答いたします。 集客がなかなかできない。集客を更に伸ばしたい方は是非ご参加くださいませ。 こんな方におすすめ ● 広告費をかけずに集客を増やしたい ● 集客はできるがより伸ばしたい ● 共催ウェビナーの質/量をもっと上げたい ●  開催本数を増やしているけど成果に繋がらない プログラム ①「俺たちの企画のこだわり」の開催背景と狙い ②定量的な成果を赤裸々に公開! ③成功までの具体的なストーリー ④本ウェビナーから学びと皆様へのアドバイスまとめ 登壇者 株式会社ネクプロウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥 MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。 累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。 2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。 株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。
申込受付中
オンラインカンファレンスは、多くの企業にとって新しい挑戦であり魅力的な機会です。 しかし、計画から実施、振り返りに至るまでのプロセスは予想以上に複雑であり、成功への道のりは容易ではありません。 特に初めての開催は、多大な工数、そして予算が必要とされるため、その価値が理解されにくいこともしばしばです。 このウェビナーでは、オンラインカンファレンスを成功させるための具体的な戦略や工程、ROIの見積もり方法を、現場の経験豊富なスピーカーが実例を交えてご紹介します。 また、計画の立て方、運営の難しさ、配信機器の手配、登壇者とのコーディネーションといった課題をどのように克服してきたのかを深堀りします。 こんな方におすすめ ● 初めてオンラインカンファレンスを開催しようと考えている企業のイベント担当者 ● 新規顧客獲得や既存顧客の活用促進につながるオンラインイベントの活用方法を探している方 ● 過去にオンラインイベントの計画で挑戦して断念した経験のある経営者やチームリーダー プログラム 1.はじめに (5分) ・挨拶と本ウェビナーの目的/ゴール ・アジェンダの紹介 2.オンラインカンファレンスの基本とその重要性 (10分) ・オンラインカンファレンスとは何か、その基本的な定義と形式について ・ハイブリッドイベント比較 ・成功するオンラインカンファレンスの特徴とメリット、そもそも成功とは? 3.具体的な成功事例の紹介 (10分) ・成功しているオンラインカンファレンス事例の紹介 ・事例から学べるポイント 4.よくある課題とその解決策 (10分) ・よくある挑戦と課題:技術的問題、参加者のエンゲージメントの確保、ROIの測定について ・課題を克服するための実践的な解決策やツールの紹介 5.オンラインカンファレンス開催の手順 (5分) ・イベント企画の初期段階から実施、評価までの手順 ・予算設定、スピーカー選定、プロモーション戦略等 登壇者 株式会社ネクプロウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥 MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。 累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。 2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。 株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。
申込受付中
共催ウェビナーは、異なる専門分野や視点を持つ登壇者が協力し合い、より充実したコンテンツを提供するウェビナーです。 共催ウェビナーのメリット ● 新規リード情報を広告費用をかけずに集客できる ● 自社にないノウハウを話していただく事でハウスリストの掘り起こしにもなる ● 自社リードのナーチャリングにもなる ウェビナーの魅力を探求するスタート地点として、共催ウェビナーがどのような利点を持つのか。参加者の興味を引きつけるだけでなく、企業や個人のブランドを向上させる手段としても活用できます。 今回は、初めての方でも分かりやすく、2ヶ月で共催ウェビナーを成功させる方法を学ぶウェビナーになっております。 共催ウェビナーの魅力から始まり、実施のステップや注意点、成功に導くポイントまでを詳しく解説します。 効果的なウェビナーを開催したい方や、共催ウェビナーの企画・運営に興味がある方におすすめの内容です。 こんな方におすすめ ● 共催ウェビナーの企画・運営に初めて挑戦する ● 新しいリードを数多く獲得したい ● 共催ウェビナーを開催して集客はできるが成果がでない ● 必要な工数や手順を改めて理解したい 登壇者 株式会社ネクプロウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥 MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。 累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。 2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。 株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。
本日セミナー開催
これまで、私は100社以上の企業様と共催させていただきました。 その延長線上で「ウェビナー共催企業をお繋ぎするFacebookグループ」の運営を開始し、100名以上のウェビナー担当者の方のヒヤリングを行なった所、一番の課題は「集客を伸ばしたい」でした。 「集客はできるんだけど、もっと伸ばしたい。」という言葉に対して、私が考えるに解決策としては2個しかないと考えております。 本ウェビナーではこれらの解決策を話して行きます。 集客を伸ばす解決策 ・集客数を伸ばすための施策を増やすか、施策の質を上げること ・集客数を伸ばさずとも受注を増やすこと プログラム 第1部:本当に集客を伸ばす必要があるのか 第2部:それでも集客を伸ばしたい方のために 1.集客施策一覧とその解説 2.集客がうまく行った事例と解説 第3部:商談へ繋げるテクニック3選 1.コアターゲットを決めて大満足のセミナーにする 2.圧倒的ノウハウの提供 3.アンケートの改善 登壇者 株式会社ネクプロウェビナーエバンジェリスト 茂木 優弥 MA(マーケティング・オートメーション)の開発/運用代行をする会社にて、営業・マーケティングを担当。その後、イベントマーケティングの責任者として、半年で1.5倍の売上を牽引。 累計5,000名以上の集客、250回以上の企画/登壇を経験。 2021年12月には完全審査制の「ウェビナー共催企業をお繋ぎするコミュニティ」を立ち上げ、1ヶ月で100人突破。 株式会社ネクプロのエバンジェリストに就任。